結婚式を検討していると、ブライダルフェアの案内を多く目にしますが、「必ず行かなければいけないの?」と悩む方も多いでしょう。
そこでこの記事では、ブライダルフェアの内容や、行くことのメリット・デメリットをご紹介。「具体的な内容を知りたい」「自分が行くべきかどうか知りたい」という方は参考にしてみてくださいね。
ブライダルフェアとは
ブライダルフェアは、結婚式を挙げる予定のカップルを対象におこなわれる結婚式場が主催するイベント。基本的には無料で参加できることが多く、規模や内容はさまざまです。結婚式場を実際に見たりサービスを体験したりすることで、理想の結婚式を挙げられるかをイメージできます。まずは、ブライダルフェアの種類について見てみましょう。
ブライダルフェアの種類
ブライダルフェアにはいくつか種類があります。体験型のブライダルフェアは、ドレスの試着会や料理の試食会など内容はさまざま。ドレスにこだわりがある方や、料理を重視して結婚式場を選びたい方におすすめです。
また、モデルによる模擬挙式では新郎新婦がゲストにどう見られているのかを確認できます。体験型以外にも、挙式会場や披露宴会場などのさまざまな施設を細かくチェックできる見学会やプランナーによる相談会など、じっくりと施設やサービスをチェックできるブライダルフェアも人気です。
最近では新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、オンラインで相談会やブライダルフェアをおこなうサービスも増えています。外出や人との接触を控えながら結婚式場選びをするのなら、オンラインでの相談会もおすすめです。
ブライダルフェアのメリット・デメリット
ブライダルフェアは、実際の結婚式をイメージできるというメリットがあります。一方、時間がないカップルにとっては負担になるもの事実。
ここからは、ブライダルフェアに行くメリット・デメリットをご紹介します。どちらも把握したうえで、参加するかどうかを検討してみましょう。
実際の結婚式をイメージできる
ブライダルフェアの最大のメリットは、実際の結婚式をイメージできることです。見学会であれば、式場の天井高や広さなどをゲスト目線でチェックできます。
本番さながらのテーブルセットや装花などをされていることも多いため、演出の参考になったり結婚式への夢が膨らんだりするのもメリットです。また、結婚式場によっては来館特典や成約特典が用意されていることもあります。
時間と労力がかかること
ブライダルフェアに参加するデメリットは、時間と労力がかかることです。ブライダルフェアは、1ヶ所あたり2~3時間かかります。これは、見学会や体験会のあとにはプランナーによる相談会がついており、少なからず営業をされるためです。
いくつかの会場を回ろうとすると一日がかりになったり、拘束時間が長く疲れてしまったりすることもあるでしょう。
ブライダルフェアに行くときの注意点3つ
ブライダルフェアには、メリットとデメリットどちらもあることがわかりました。では、ブライダルフェアに行く場合、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
事前に予約が必要なのかどうかや、適切な服装、参加時にチェックしておきたいことなど、3つのポイントをご紹介します。
1.事前に予約をする
ブライダルフェアは、基本的には事前に予約が必要です。突然参加すると、料理やプレゼントなどの特典を受けられなかったり、スタッフの人数が足りず満足のいく対応をされなかったりする可能性があります。
また、ブライダルフェアは金曜日の夕方や、土日に開催されることが多いため、パートナーとの予定を合わせ早めに予約を取りましょう。
2.TPOに合った服装で行く
ブライダルフェアにはドレスコードはありませんが、Tシャツにジーパンなどのカジュアルな格好で行くと参加者のなかで浮いてしまう可能性があります。男性はジャケットを着用し、女性はワンピースなどのキレイめな服装で参加すると安心です。
また、ドレスを試着する場合には、着替えをしやすい服装で参加するのがおすすめ。メイクもきちんとしていくと、当日ドレスを着たときのイメージが湧きやすいでしょう。
3.参加者目線で式場をチェックする
ブライダルフェアに参加するときは、「主催者目線」ではなく「ゲスト目線」で式場をチェックすることが大切です。待合室は広いか、テーブル間隔は狭くないかなど、「自分がゲストだったらどう感じるか」という目線で見てみるとよいでしょう。
とくに、ゲストの席から新郎新婦がどう見えているかはブライダルフェアのときにチェックしたいポイントです。
「2人で結婚式」ならオンラインで相談可能
ブライダルフェアは、結婚式場を実際に見たりサービスを体験できたりするため、実際の結婚式をイメージすることができます。
一方で、ブライダルフェアは1ヶ所あたり2~3時間かかります。少なからず営業もされるため、時間と労力はかなり使うものと考えておかなければなりません。
「もっと効率的に結婚式場を選びたい」という方は、「2人で結婚式」がおすすめです。おすすめの理由を3つご紹介しましょう。
打ち合わせもオンラインなので来店不要
「2人で結婚式」は、個別相談会からプランの打ち合わせまで、すべてオンラインでのやり取りです。来店をしないため、時間がなくてブライダルフェアに参加できないカップルにもおすすめ。
また、ブライダルフェアは1ヶ所あたり2~3時間の拘束時間がありますが、「2人で結婚式」なら自宅でリラックスしながら相談できます。
結婚式が6万6,000円から!安心の明朗会計
「2人で結婚式」は、66,000円から結婚式を挙げられます。打ち合わせをすべてオンラインにして人件費を削減することで、圧倒的な低価格が実現しました。
また、結婚式では当初の見積もりから費用がアップすることが多くあります。「2人で結婚式」なら、結婚式費用をすべてサイトに記載しています。「費用が上がったらどうしよう」と不安になることもありません。
人気の式場で結婚式を挙げられる
「2人の結婚式」では、同程度の価格帯では実現できないようなクオリティーの高い式場をご用意しています。
東京都内であれば「ザ ストリングス 表参道」や「インターコンチネンタル 東京ベイ」など、人気の式場を厳選。「予算は抑えつつ、憧れの式場で結婚式を挙げたい」というカップルにおすすめです。
まずはオンライン相談会にお申し込みを!
ブライダルフェアに参加すると、実際の結婚式をイメージできるというメリットがあります。一方、ブライダルフェアは1ヶ所あたり2~3時間かかり、時間と労力がかかるのも事実。営業をされて疲れてしまったり、判断軸がわからなくなってしまったりすることもあるでしょう。
「2人で結婚式」では、仮予約からプラン決めまですべての打ち合わせがオンラインであるため、自宅でリラックスしながら結婚式場選びができます。効率的に結婚式場選びや準備ができるので、時間がないカップルにもおすすめです。
まずは、「2人で結婚式」のオンライン相談会にお申し込みください。