結婚式を挙げると決めた時、どんな結婚式にしようかと夢は広がるものです。
式の主役である新郎の衣装や小物について知ることで、さらに素敵な結婚式になります。
今回は新郎の衣装の種類やトレンドについて解説します。
結婚式での新郎の衣装の種類とは
まずは、結婚式における新郎の衣装について解説します。新郎の衣装は大きく分けると、洋装と和装の2つに分かれます。それぞれどのような背景でひろまり、どのような特徴があるのか、注意点も含めてみていきましょう。
フォーマルタキシード
こちらは洋装の場合に用いられる新郎の正装です。欧米諸国で古くから伝わる服装の規定「ドレスコード」では、時間帯や目的によってどのタキシードを着用すべきか、細かく決まっていました。現代でもそのドレスコードを元にしていくつかの種類分けができます。
紋付袴
紋付袴は和装の場合に用いられる新郎の正装で、正式名称は「紋付羽織袴」です。明治時代に「五つ紋の黒紋付き羽織袴」を正装と定められたところから男性の礼装として広まっていきました。現在ではデザイン性の高い紋付き袴もありますが、大切なのは新婦とのバランスですので、選ぶ際にはよく話し合うことも大切です。
フォーマルタキシードの種類は時間で決めよう
結婚式での新郎の衣装は大きく分けると洋装のフォーマルタキシードと和装の紋付袴の2つです。今回は選ぶのが難しいフォーマルタキシードについて詳しく紹介していきます。
選ぶ際のポイントは時間帯ですので、昼と夜に分けてフォーマルタキシードの種類をみていきましょう。
昼間の時間帯
まず式を挙げる時間帯が朝~夕方、陽がある時間に予定されている場合には「モーニングコート」や「フロックコート」を着用するのが一般的です。結婚式の会場によって映えるものも違うので、ご自身が式を挙げる会場をイメージしながら選んでみるのも良いかもしれません。
モーニングコート
モーニングコートは最も格式の高い昼用の礼装です。特徴としてはジャケットの前裾から後ろ裾にかけてカーブを描いたシルエットになっていること。基本の着こなしは黒のジャケットに縞模様のパンツで、現代ではご両家のお父様のスタイルとしての方が浸透しているかもしれません。
フロックコート
フロックコートも昼用礼装として用いられますが、モーニングコートが多く広まったことで近年見られることが少なくなりました。
特徴としては、ジャケットの裾が前後水平にカットされており、丈も長めになっています。直線的なデザインがとても男性的で堂々として見えることから、厳かで重厚感のある式場にはとても映えます。
夜間の時間帯
式を挙げる時間帯が陽が沈んでから夜になる場合には「タキシード」か「テールコート」が一般的です。夜ならではのロマンチックな雰囲気にピッタリな衣装ですが、必ずしも夜しか着用してはいけないというわけではありません。こちらもシルエットの特徴や基本の着こなし方について詳しくみていきましょう。
タキシード
タキシードは正式には夜の準礼装ですが、近年では結婚式で最も選ばれている新郎の衣装です。着こなしとしては黒のジャケットに黒のタイ、お腹にカマーバンドといわれる帯を巻き、サイドにラインの入ったパンツをはきます。
タキシードは色やデザインなどバリエーションが豊富なので、会場の雰囲気や新婦ともテイストが合わせやすく人気が高い衣装です。
テールコート
タキシードの台頭によって見ることは少なくなりましたが、テールコートは最も格式の高い夜の正装です。燕尾服という呼び方の方がなじみがあるかもしれません。
特徴はジャケットの前裾が短くカットされており、後ろの裾が長くなっています。白いタイとベストを着用するのが基本で、こちらは別名「ホワイトタイ」とも呼ばれます。
カラードレスと好相性のタキシードカラー
フォーマルタキシードの種類はどんな形を選ぶかももちろん大事ですが、さらに大事なのは色。やはり純白のウェディングドレスに合わせる時には白や黒のタキシードが多く選ばれます。では、カラードレスに合わせる場合にはどんなタキシードを選んだらいいのでしょうか。
落ち着いたグリーン
最近特に注目されているのがグリーンです。クラシカルなイメージのある落ち着いたグリーンはベージュやイエローのドレスと合わせると大人の雰囲気に。また最近の流行であるアースカラーを意識して、ブルーのカラードレスと合わせるとやわらかな雰囲気になります。
大人のグレー
グレーはどんなカラードレスにもマッチする万能カラー。着る方を選ばないというのも人気の点でしょう。グレーはその濃淡によって印象が変わりますが、ライトグレーを選ぶとさわやかで優しい印象が強くなります。大人っぽさを求めるのであればダークグレーを選ぶと落ち着いて洗練された印象に。
おしゃれ上級者のキャメル
キャメルは難しそうにみえますが、実は暖色系との相性が抜群。ピンクやオレンジなどパステル調のカラードレスと合わせるのであれば優しい雰囲気になり、レッドなどはっきりとした色味のカラードレスであれば大人っぽくシックな印象でおしゃれ度がアップします。
上品なネイビー
上品さとおしゃれさの両方がかなうのがネイビーのタキシード。深いネイビーを選ぶことでぐっと引き締まった印象になります。小物使いで遊びがきくので、小物の色を新婦のドレスと合わせたり、タイやチーフなどポイントで派手な柄をもってきたりしてもいいですね。
シックなブラウン
少し変化のあるタキシードにしたいのであればブラウンがおすすめです。シックなブラウンであればオレンジやレッド系のドレスと合わせることで大人っぽく温かみのある印象に。
最近流行のガーデンウェディングにもとてもよくなじみます。
新郎も小物使いで衣装のおしゃれに差を付ける
タキシード選びはもちろん大事ですが、おしゃれ上級者を目指すなら、小物にもこだわりを盛り込んでみましょう。
タイ
やはり新郎の衣装で一番視線を集めるのはタイでしょう。色や柄、素材など今はたくさんの選択肢があり、新婦のドレスと色を合わせることで統一感がアップしたコーディネートに。タキシードの色味と全く違う色を選ぶといいアクセントになります。より具体的なアレンジについてご紹介します。
ネクタイ・ボウタイ
タイのアレンジ例としてはタイをスカーフに変えたり、アスコットタイという幅広で蝉型のネクタイに変えたりすると大人の雰囲気になるでしょう。ボウタイとは蝶ネクタイのことですが、存在感があるのでカラードレスの色を取り入れるだけでとてもおしゃれになります。
フラワータイ
フラワータイとは蝶ネクタイのどこかに植物素材を用いたものです。近年はガーデンウェディングが増えてきたことで、このようなアレンジをする方が増えています。
また、フラワータイといって植物素材を用いた蝶ネクタイもあり、新婦のブーケや花冠と同じ素材を用いるのが人気です。花を身につけて派手になってしまうのではと不安な方には葉っぱを使用するだけでも良いアクセントになるでしょう。
ポケットチーフ
ポケットチーフは、シャツやタイと同系色のものを選ぶと間違いありません。新婦のドレスと同じ色にすることで仲の良さがアピールできるポイントに。アクセントをつけたい方にはブーケと同じ素材でブートニアを作成するのもいいでしょう。統一感と華やかさがアップしてぐっとおしゃれになります。
サスペンダー
少しアットホームなウェディングの時にはサスペンダーがおすすめ。個性を出したい人には柄のあるもの、シックな印象にしたい人にはアースカラーがいいでしょう。上着を脱いだ時にとても存在感を発揮します。
ジャケットを着ている時には見えませんが、あまり見えないところにまで気を遣っているのがおしゃれ上級者という感じがしますね。
2人で結婚式のオンライン相談会で気軽に相談しよう
結婚式は新婦が主役とよく言われますが、新郎だって立派な主役。こだわりを入れた衣装でハレの日を迎えてはいかがでしょうか。
「2人で結婚式」はシンプルでも2人らしい結婚式を挙げたいと考えているカップルに特におすすめです。「2人で結婚式」ではオンライン相談会も開催しているので、まずは気軽に相談してみましょう。