新郎新婦がケーキにナイフを入れるケーキ入刀は、披露宴の代表的な演出です。
夫婦になる2人が最初に行う共同作業であり、多くの参列者に見守られながらケーキにナイフを入れます。
ただ、そんな注目が集まるケーキ入刀でどのような曲をかければいいか悩んでいる人も多いかもしれませんね。
そこで今回は、ケーキ入刀におすすめな曲や選び方のポイントをご紹介します。
ケーキ入刀におすすめな曲に迷っているなら、ぜひ参考にしてくださいね。
ケーキ入刀を盛り上げる曲の選び方
結婚するふたりが初めて行う共同作業のケーキ入刀は、参列者も楽しみにする演出です。
そんな披露宴での見せ場であるケーキ入刀では、シーンに合わせた曲をかけてさらに場を盛り上げていきます。
ケーキ入刀でかける曲は新郎新婦が自由に選べますが、選ぶ曲を間違えると盛り上がりにかけることもあるかもしれません。
そこで、ケーキ入刀を盛り上げる曲の選び方をご紹介します。
写真撮影を踏まえた曲選びをする
ケーキ入刀でケーキにナイフを入れたあとは、参列者がふたりの姿を撮影する時間が設けられるのが一般的です。
参列者は新郎新婦の周りに集まり、決定的瞬間を写真に収めます。
新郎新婦は参列者の声に応じていろいろな方向に笑顔を向けるため、曲があまりに短いと間延びしてしまうかもしれません。
ケーキ入刀の曲を選ぶときは、写真撮影までの時間を踏まえて選択しましょう。
テンポが良く明るい曲を選ぶ
披露宴では新郎新婦の入場やお色直しの退場、デーブルラウンドなど、さまざまな場面で曲をかけます。
場面によっては、新郎新婦や参列者の感情に訴えかけるバラードが合うことも多いです。
しかしケーキ入刀では、テンポが良く参列者が盛り上がる明るい曲を選びましょう。
披露宴のなかでもケーキ入刀は華やかな見せ場なので、その場を盛り上げるような軽快で明るい曲のほうが合います。
新郎新婦はもちろん参列者の気持ちが盛り上がるような曲を選びましょう。
結婚式のテーマに合わせて選ぶ
ケーキ入刀でかける曲は、結婚式全体のテーマやイメージに合わせて選びましょう。
結婚式はケーキ入刀だけでなく、さまざまなプログラムで構成されているので全体像を考えながら、それぞれの演出に合わせて曲を決めることが大切です。
ただし、親族や上司など目上の方が多く出席している場合は、テンポが良くてもカジュアルすぎる曲は控えたほうがよいでしょう。
ケーキ入刀におすすめな洋楽3選
ここからは、ケーキ入刀におすすめの洋楽を見ていきましょう。
テンポが良く明るい曲をまとめているため、華やかなケーキ入刀の場面にぴったりです。
もしケーキ入刀で洋楽をかけたいと考えているなら、ぜひ参考にしましょう。
ここで紹介するおすすめの洋楽は、以下のとおりです。
・愛情を砂糖に例えたラブソング「Sugar」
・アップテンポで盛り上がる「Good Time」
・軽快なノリで耳触りが良い「Marry You」
それぞれの曲の特徴を確認していきましょう。
1.愛情を砂糖に例えたラブソング「Sugar」
ケーキ入刀でかける曲として人気の高いのが、Maroon5の「Sugar」です。
愛情を砂糖にたとえたラブソングで、夫婦として初めての共同作業を行うケーキ入刀にかける曲としてぴったりでしょう。
またサビのメロディーが印象に残る名曲で、ケーキにナイフを入れるタイミングに合わせて曲をかければその場も大いに盛り上がるはずです。
洋楽はリズム感を重視する人も多いですが、日本語訳をしっかり確認して自分たちの結婚式のテーマやイメージに合っているか事前に確認しておきましょう。
2.アップテンポで盛り上がる「Good Time」
曲を聴くと自然と体を動くテンポの良さで、ケーキ入刀に適したOwl City & Carly Rae Jepsenの「Good Time」。
パーティーソングとして知られ、とても明るくて軽快な曲です。
歌詞の内容も楽しい時間を過ごす男女ふたりが描かれています。
結婚式でかける曲としてぴったりなので、ケーキ入刀だけでなく新郎新婦の入場やお色直しなどで使うのもいいでしょう。
「Good Time」は男女で交互に歌う曲のため、新郎新婦が歌いながらケーキにナイフを入れるのもおすすめです。
個性的な演出で、さらに場を盛り上げられるでしょう。
3.軽快なノリで耳触りが良い「Marry You」
世界的な人気を誇るBRUNO MARSが発表した「Marry You」。
曲のテンポは良く、耳障りのよい声で歌われるラブソングです。
曲の初めからアップテンポで始まるので、ケーキにナイフを入れるタイミングを合わせやすいのも魅力でしょう。
また「Marry You」はプロポーズソングで、「君と結婚したい」という歌詞が何度も曲の中で出てきます。
これから夫婦になろうとする結婚式でかける曲としては、ぴったりの曲です。
とても明るく軽快な曲なので、ケーキ入刀も盛り上がるでしょう。
ケーキ入刀におすすめな邦楽3選
次は、ケーキ入刀におすすめな邦楽をご紹介します。
ケーキ入刀でどのような曲をかければいいか迷ったときの参考にしましょう。
ケーキ入刀におすすめな邦楽は、以下のとおりです。
・可愛い雰囲気になる「トリセツ」
・入場曲でも人気が高い「べイビー・アイラブユー」
・恋する女の子の気持ちを歌った「あなたに恋をしてみました」
それぞれの曲の特徴を見ていきましょう。
1.可愛い雰囲気になる「トリセツ」
ケーキ入刀で使われる曲で人気が高いのが、西野カナが歌う「トリセツ」。
女性らしく可愛い雰囲気が漂う曲で、歌詞もケーキ入刀に最適です。
カラオケでも人気のある曲なので、参列者も思わず口ずさむなどして盛り上がってくれるでしょう。
ただし、「トリセツ」は結婚式の余興で替え歌にして披露されることも多いです。
もし親族や友人などに余興をお願いしている場合は、ケーキ入刀の曲と被らないように事前に確認しておきましょう。
2.入場曲でも人気が高い「べイビー・アイラブユー」
ケーキ入刀だけでなく入場曲としても人気が高いChe’Nelleの「べイビー・アイラブユー」。
人を愛することの素晴らしさを歌った歌詞で、結婚式の披露宴にはふさわしい1曲です。
実は「べイビー・アイラブユー」は2010年に発表したTEEの楽曲をカバーした曲ですが、Che’Nelleが歌う「べイビー・アイラブユー」は英語で歌われています。
また、女性の声で優しくおしゃれな雰囲気を作り出せるでしょう。
3.恋する女の子の気持ちを歌った「あなたに恋をしてみました」
ドラマの主題歌になったchayの「あなたに恋をしてみました」。
タイトル通り、恋する女の子の気持ちを歌った曲でケーキ入刀の場面でかければ、キラキラした可愛い雰囲気を作り出してくれます。
また元気でポップな曲調なので、ケーキ入刀でも参列者を盛り上げられるでしょう。
「あなたに恋をしてみました」はサビから始まるため、ケーキにナイフを入れるタイミングを合わせやすいのも嬉しいポイントです。
結婚式で流す音楽は自由に使えない?
実は、結婚式でかける曲は自由に使えるわけではありません。
親族や友人など多くの参列者が集まる結婚式では、営利目的による使用と判断されるため、事前の許可取りが必要になるのです。
ただし式場がJASRACと契約している場合は、音楽を自由に流せます。
JASRACとは音楽の著作権管理事業者で、曲の著作権を管理する団体です。
結婚式でかける曲の許可を取るときは、JASRACに申請を出さなければいけません。
しかし、結婚式を挙げる式場がJASRACと契約を結んでいる場合は、許可取りの必要はなく自由に好きな曲のCDをかけられます。
式場を選ぶときは、JASRACと契約を結んでいるか確認しておくことが大切です。
まとめ:ケーキ入刀でかけたい曲は無料相談会で相談しよう!
夫婦になるふたりが最初に行う共同作業のケーキ入刀は、参列者から注目が高まります。
ケーキ入刀の際にかける曲選び次第では、さらに参列者を盛り上げられるはずです。
ただ、会場によってはほかのお客様との兼ね合いで自由に曲を選べないこともあるので事前に曲を流せるか確認しておきましょう。
もしケーキ入刀の曲選びに迷っているなら、2人で結婚式が実施する無料相談会にぜひご相談ください。